有限会社 エステート・リード

☎ 079-284-5900

刺激を受けたとき

日時: 2019年10月28日

A.Y

私は、最近、山際将太さんの「 知らない世界をどれだけ知るかで生き方の幅が決まるワケ 」というブログを読みました。

それは、ある講習に参加したのがきっかけでした。

講習では、様々な異業種の方が参加をされていました。
皆さんが普段お仕事されている中で感じていること等をお聞き出来たり、また講習の中では実践を通して学ぶ場面もあり、改めて、色んな方が居て考え方があって価値観があるのだと感じ刺激を受けたからです!
ブログの内容は、知らない世界を知っていくと質と量で生き方の幅が大きく変わるということについて書かれてありました。

以下は、記事を抜粋し引用させて頂きました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

知らない世界を知っていくという事は、どんどん新しい事を知ることになるので、選択肢が増えますよね。

選択肢がないというのは、なかなか悲惨なものですが、選択肢を増やすためには、好奇心がないと増えていきません。好奇心というのは、面白いと思える感覚のセンスです。

面白い!と心が動かないと、どうもならないんですが、人が面白いと心が動くポイントがあります。

人が面白い!と感じる瞬間というのは、自分が今まで知らなかったことを知った瞬間。

自分が今まで考えもしなかった発想を知った瞬間。

「知る」という事で面白さの連鎖が生まれていきます。

知らない世界を1ミリずつ知っていくことで、生き方に選択肢が増えて、結果として生き方が面白いものになっていく。人生はそういうもの。

つまり、知ることで選択肢が増えることが面白い事だと定義すると、知ることをやめた人間はつまらない。知ることをやめない人間は面白いということになります。
また、いわゆる面白い人達は、とにかく好奇心が強いです。

60代や70代になっても、日々楽しそうに生きている人生の先輩方は例外なくそうです。

日々楽しそうに生きている人は、年齢に関わらず、自分がまだ知らない世界に強い興味を抱いています。

好奇心が強いかどうかは生まれ持った才能や性格ではないので誰もが持てるものです。

子供の頃は誰もが何を見ても何を聞いても目を輝かせていたんですが、大人になっていくとなぜか、真っ二つに分かれます。

・何を見てもすぐに分かった気になる人
・好奇心をむき出しにする人

の2種類に分かれます。

どっちがいいか悪いかの答えはないんですが、少なくとも自分で見える世界というのはほんの小さな一部

でしかないわけです。そして、知らない世界を見れば見るほど、もっと知りたいことが広がっていくん

ですよね。

知りたいと思うだけで楽しいし知っていくことによって、さらに見えてくるものがあります。

そうやって好奇心の枠を広げていくと新しいアイデアやビジネス、または、自分が求めているものに出会うこと
が必ずできるものです。

そして、どれだけ外見にお金をかけていたとしても、好奇心に溢れている人の魅力には勝てないもんだと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今までにも会社から講習に行かせて下さり、その際も異業種の方とお話をさせて頂く機会がありました。
家族や友人、会社以外のところで刺激を受けることは色々な視野を広げられて勉強になりますし、今回もそのような講習に参加して、知らないことを知ることは面白いな!と思いました。

記事にあったように、何か知らないことを知った時に「あ!なるほど!すごい!」「面白いな!」と、「この先覚えることがあるのかな?」「これってどういうことなんだろう?」と思える心があるか、ないかでは大きく差がついてしまうのだと思いました。
また、好奇心をどれだけ常に持って動けているかということが改めて大切なことだなと思いました。

その気持ちがなければ知りたい!というところまでは至らず、知れるというチャンスを逃し、選択出来る自分の幅をせばめていくのだと思うと、とても危険なことですし、仕事だけではなく人生もつまらなくしていってしまうのだと思いました。

でもそれは自分次第で、これは知らない!という出来事に出会った時、そして教えてもらえる環境であるのなら、教えてもらえることに感謝の気持ちを持って何事も謙虚な気持ちで取り組まなければチャンスはどんどん失くしていくと思いました。

私は、この先年をとっても、何でも好奇心を持ってキラキラと輝いた人生を送り、いつまでも素敵な人だなと思ってもらえるような人を目指したいと思っています。

日々起きる中でボーっとすることがないように、幅を広げていくためには常にアンテナをめぐらせチャンスを自分からしっかりつかまえていきます!!
掴まえるために、どんな出来事にも積極的に興味を持って取り組む心を忘れず学んでいきたいと思います。


今の積み重ねが未来の自分を創る

日時: 2018年09月03日

A.Y

先日、ある会社の代表取締役Dさんのお話をお聞きする機会がありました。
その方は現在参加されているセミナーでご自分の今まで(独身時代のOL時代から独立開業そして現在)を体験談として講演をされる機会が度々あられるそうです。
その方は以前の職場で勉強の一環として読書した感想を社員さんが交代で会社のブログ投稿をするという課題があり、その為に本を沢山読まれるようになったとお聞きしました。当時は苦痛に感じながらやっていた部分もあったけど、その経験のおかげで人の前にたっても講演が出来ていると仰っていました。

そんなDさんのお話をお伺いして、やはり、皆さん努力されていらっしゃるのだなぁと改めて想いました。
私も上司にアドバイスを頂き、最近になってようやく本を読むようになりました。
以前の私は、本を読むといった習慣がありませんでした。
でも今になって、学生時代から勉強もですし勉強以外でも様々な本を読んで
学んでいればもう少し語彙力が多く私自身の課題である「伝える力」で悩むことも少なかったのではと仕事を通して感じることががあります。
なので本以外でも一日の出来事を振り返り、悩んだことや反省したことなど感じたことをインターネットで調べて、
色んなサイトのブログを読んで勉強しています。
その日もあるサイトのブログを読みました。
ブログの中で下記のように書かれていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今のあなたは、つまりは「結果」です。
今までの行いや経験を過去に繰り返し、その結果「今のあなた」がいるわけです。
ある日突然今のあなたが存在しているということはなく、過去のあなたがいくつも積み重ねられた結果ということです。
また今のあなたの積み重ねは、未来のあなたにもつながっていきます。
よくよく考えてみれば当たり前のことで、今を一生懸命生きていれば、それに見合った未来のあなたになります。
今の繰り返しが未来を作っていくことを知れば、今あなたが何をしようとしているのかが重要になっています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今の自分は過去の積み重ねで今の自分があり、
今の積み重ねが未来の自分を創るのだと思いました。

もっと勉強していればと良かったと思うのは、過去の自分の積み重ねが今になって色んな場面で課題となって出てきているからだと思いました。

でも、今気づけるようになったことで勉強しなければ!と、将来の自分に危機感を感じれるようになりました。
過去を変えることは出来ませんが、勉強してこなかった過去の自分を繰り返してはいけないと思っています。

Dさんから「今させて頂いている経験がきっと将来に役立つときがくるからこれからも頑張ってね」と
励ましのお言葉を頂きました。
私も、自分を磨いてその方のように素敵な女性を目指して頑張りたいと思いました。

だからこそ、これからも本を読んだり、色んなサイトのブログを読んだり、また、最近通いだした話し方の講習も続けて学びを積み重ねていけるように努力し続ける気持ちを忘れずに頑張ります。


テクニックとメンタル

日時: 2018年06月25日

A.Y
私の今の課題は、人に正確に伝えられるようになることです。

きっかけは、話をするとき相手の方に「結果どうしたの?」とよく聞かせてしまい、
自分の伝え方が悪いから相手の方に聞かせてしまうということに気づいたからです。

このままではいけないと感じ、改善のために話し方についての本を読んで勉強中です!

また、本以外で勉強する方法として話し方の講習があることを上司に教えて頂きました。
さっそく2つの話し方の体験レッスンに行ってきました。

1つ目の講習では、話し方のテクニックについて教えて頂きました。
内容は、話すときまずリラックスすることが大切だと教えて頂きました。
そのために腹式呼吸の仕方、声を出せるようになるための発声練習をしました。
次に、私は皆様の前に立って自己紹介をさせて頂きました。

私以外の受講者の方々は、事前に課題として与えられている3分間スピーチをしてくださいました。

皆さんのスピーチをお聞きして、言葉の選択や表現の仕方が大変勉強になりました。
3分間という時間でこんなに惹きつけられる話し方が出来るのだと感じ、私も皆さんのようになりたいと思いました。毎日、朝礼でもスピーチをさせて頂く習慣はありますが、こういう場でお聞きしていろんな方と出会い井の中の蛙になってしまってはいけないなとも思えました。
2つ目の講習では、話を聞くとき、伝えるときもどのように考えるべきかとメンタル面を教えて頂きました。

最初に、講師の方から「なぜ話すことに緊張しますか?」と聞かれました。
私は「早く伝えなければいけないと焦ったり、またご指摘を受けるかもしれないと考えてしまい、話すことに緊張してしまいます。」と答えました。

私の答えを聞いて、講師の方が「私はどんなときも時間を主体として考えることを1番大切にしています。」

続けて、「例えば、ミスをして上司の方からご指導を頂く時、貴重な時間を使って貴方にご指導して下さっています。もし貴方が指摘を受けたと萎縮していたら、上司の方の時間を無駄にしていることなります。そこで想い方として、貴重なお時間を私のために使ってご指導して下さっているんだ。私もそこに全力で応えなければいけないと考えると、相手の方にちゃんと伝わるように話をしようと落ち着いて話せるはずですし、萎縮することもないはずです。」と仰って頂きました。

会社でも講師の方が仰っていたように教えて頂いています。
でも講習でお聞き出来たことで、お時間を頂いてご指導して下さっている上司や先輩の方がいて下さるということ、そんな環境にいれることに改めて有りがたいことだと感じました。
また、どんな時でも時間は動いていることを忘れず、相手の方の時間を無駄にすることのないように、
お話をお聞きしたり、伝えられるように気をつけたいと思いました。

2つの講習を受講させて頂き感じたことは、分かりやすく相手の方に伝えるためには
テクニックが分かっても、メンタル(想い)がずれていれば意味がなく、
また逆も同じだと思いました。どちらが欠けてもいけないことに気づき、
今からはテクニックも磨いて、またメンタル(想い)も磨いて上げていけるように
なりたいと思いました。

そのために本格的に受講しようと思い、2つの講習の申込みをしました。
しっかりと学ばさせて頂き成長していけるように頑張ります!


人として

日時: 2015年10月23日

平 美穂

弊社のエステサロン『エクセレンス』は世界一のエステティシャンであり、多数の書籍を出版されている今野華都子先生の認定サロンとしてご指導を頂いております。

今野先生はエステサロン経営やエステの技術指導だけでなく、古事記を通して日本人としてこの世に生を受けた私達に、改めて『大和魂』というものをお教えくださっていて、「人として」どのように生きていきたいのか。どうすれば幸せと感じられるような生き方が出来るのか。
自分や周りを大切にして意味のある人生を送るためにはどのようにすればいいのかを導いてくださいます。

長年、先生のご指導を受けさせていただいている中でその教えの一つに

「成功している人のたった三つの朝の習慣とは」というテーマで次のようなお話があります。
~~~~~以下、今野先生のブログより~~~

昨日は二年ぶりに弊社のエステ新規開業セミナーを受け、開業した女性に会いました。

全くの素人で、ひとりで始めた彼女のサロンは、今は予約が取れないほど繁盛しています。

彼女の魅力の親しみの持てるにこやかな笑顔、溢れ出る優しさ、慎しさと謙虚さ、誠実なお人柄は見ればすぐにわかる。

繁盛の訳は誰でも「お人柄が良いからね~」という。

でもそれだけなら、人柄が良い人は誰でも繁盛する事になる。

この人柄という言葉に表される、笑顔、明るさ、優しさ、思いやり、素直、誠実、健康的、輝いていることは基本なのだ。

その陰にあるもの、この人がさらに努力しているものがあるのだ。

開業が不安だったからこそ、いまだ守っていることがあるという。

1、お店の隅々まで掃除をすること

清潔感、自分の身だしなみがとても大切

繁殖店は、お掃除がゆき届いていると必ずお話します。
玄関に立っただけでお店の全てが、印象で伝わります。

2、技術向上のため、最初に渡したビデオで手技の基本練習を毎日一日も欠かさずしているという。

私達は毎日同じ事をするのですが手が思った通りに動いてはじめて心と同じ働きが出来るのです。

剣道の素振り、柔道の受け身の練習などと同じように、毎日やることで思ったように身体が使えます。

~~~~~~
このブログを読ませて頂き改めて、身の引き締まる思いと毎日、同じことを変わらずに続けていくことが、どれだけ難しいかということを考えさせられました。

お客様だけでなく毎日一緒に仕事をさせていただいているスタッフにも穏やかで、気分に左右されずに気持ちよくお仕事ができるように心を配っているか?

店長として、スタッフそれぞれの立場にたって、思いを感じとれるように一瞬とも気を抜いていないか。
阿吽の呼吸で動いてくれるスタッフに甘えてしまっている自分を反省するとともに常に冷静な気持ちでお仕事をさせていただかなければ、大切なお客様の対応にも響いてしまうことを常に肝に銘じなければいけないと思います。

先生からこの女性のお話を聞くたびに成功されている方は陰の努力を惜しまず、人知れず自分を磨かれているのだと思いました。

私も自分に向き合って、毎日、同じ事を同じように穏やかな気持ちで繰り返し、こつこつと積み上げていき、優しく愛情を持って周りの方と接していく努力をしていきたいと思います。

良いお話を聞いたりするとその時は「ああ、そうだな。素晴らしいな。私も見習おう」と思うのですが、それが続いているかというとなかなかできていないことが多いと思います。

ついつい、出来ない言い訳をしてしまうのですが、この「言い訳」についても、今野先生がブログの中で書かれているものがありました。

~~【理由と言い訳】~~

言い訳の長い人がいる。

例えば、「いつも遅れてくる」毎回その理由を延々言い続ける。
そして暫くは不機嫌。

何かあった時、理由を説明したい気持ちは分かる。自分の時もそうしたいだろう。

それを「説明」と受け取られるのか、
「言い訳」と取られるのか。

この違いはどこにあるのだろう。

最初に、自分の理由ではなく「迷惑をかけた事」を誠意をもって謝る事が大切だとおもいます。

自分の失敗でも、不可効力でも迷惑をかけている事実を認めて謝る事。

私達は、できるだけ約束を守ろう思って生きています。
でも、電車が止まってしまう。思いもよらない事が起きる。

誰にも起こる事なので、大人は誰も責めたりはしません。

でも、日頃どう生きているかで判断は大きく違います。

私の知り合いは、約束の時間に必ずぴったりに現れます。

近くでも30分も前に着いているのです。

そして場所をきちんと確認し本屋に入って読みたい本を見たり、コーヒーを飲んだりして、歩く時間、エレベーターを最大待つ時間を計算してほぼぴったりに現れます。

それが、その人の時間を守る美学です。
その為にその前はたくさんの努力をしています。

その人が5分ぐらい遅れた事があります。
その時みんなが驚きました。何かあったのかと心配しました。その人は一切の言い訳をしませんでした。
誰も聞こうともしません。

「きっと大変な状況の中を来てくださったそれでも尚、不可効力の何かが起きた」と 誰もがこころの中で思っていました。

そのくらい時間を守る努力をしているのを知っているからです。

何を話しても言い訳とは聞こえなかったでしょう。

同じ場所に同じ時間に集合と言ってもいろんな人がいます。いろんな事が発生します。

最初の、潔い態度や非を認める謙虚さ、そして日頃の行動が「説明」なのか「言い訳」なのかを判断するのかもしれませんね。

自分自身は言い訳ではないと思っていても、判断するのは相手だと言う事です。

ずっと自分と他人に言い訳する人生。

それもその人の人生。

他人がとやかくいう必要もないのです??

理由の説明を「言い訳」と思うのも自分の心がきめているのです。

絶対遅れないし、正確に時間を守る知人に会う時は、私もいつもより早く行きます。その人には1分も遅れられないのです。

存在で相手を正す人です。
相手にそれだけの影響力がある人になれたらいいですね。

これからも相手の理由はちゃんと聞き自分はきっぱりと言い訳なしの人生を歩んで生きていきます。

もう、ゴール近くだもの。

今日も命を輝かせる時間をいただきました。
今日も自分からいい日にします???????
どうぞよろしくお願いいたします\(^o^)

~~~~~~~
こちらの今野先生のブログからも、沢山の学びを頂きました。

「言い訳」をせず自分に真摯に向き合い、信頼を積み重ねていきたいと思いました。
大切なのは日々の努力で自分との約束を守る強い精神を育むことだと思います。
自分に言い訳せずに真っ直ぐに向き合う素直で謙虚な心を持つ人になりたいと思います。

今野先生のお言葉のひとつひとつが心に深く響き沈んでいきます。
今年もあと2カ月と少し。あっという間に時間は過ぎてしまいます。
後悔しないよう、毎日を大切にしていきたいと思います。

今野先生のエステ研修をうけさせていただく日が近づいてまいりました。
その日まで、日々、心清らかに穏やかに毎日をいい日にしていくように毎朝誓い実践していきます。
弊社サロンのエステティシャンとして、今野先生の教えを受けるものとしてまた「人として」恥ずかしくないよう自分を磨いていきたいと思います。


日時: 2015年01月10日

遠藤 乃倫子

新年が明け、2015年が始まりました。

昨年は、たくさんの方にお世話になり、様々な出来事があり急流のような1年でしたが、大変貴重な1年でした。

長年、社に貢献して下さった愛社精神で溢れた方が独立により社を巣立たれたり、社内の変化も多くありました。

無我夢中で駆け抜けた1年でした。
その中で、今までやって頂いてたことのありがたさに感謝しながら、出来ることを探し、支えて下さる上司の思いに応えたい、まつわる皆様方に変わらず、いや、それ以上に応えさせて頂きたいという思いで走った1年でした。 続きを読む»